シバレル~・・・・2012-01-18 Wed 06:00
先週、登別から北見に帰ってくる途中、
天気が良く吹雪いていなかったので 交通費節約のために道東道を足寄まで乗らずに、 帯広の手前の芽室で降りました。 そのまま北に進路を変え、Y先生に教えてもらった近道を走り、 約1000円の節約に成功しました♪ 鹿追町、士幌町、上士幌町を通り北北西に進路をとると(!)、 路面状況や雪質が明らかに違うことに気づきました。 ![]() (シャーベット状態を走ると車がめちゃくちゃ汚れます) 登別の方は、シャーベット状態の路面もあったのですが、 北見に近づくに連れて、湿気がなくなりアイススケート状態なのです。 ドライアイスをたいているかのような幻想的な路面(?)で、 そしてつるつるツルツルしてきました。 1日で道南・道央・道東・オホーツク地方と駆け抜けると、 同じ北海道でも、違うもんだなぁと改めて実感しました。 教会に到着すると、室内は1℃でした。 外気はマイナス16度ぐらいだったので、「それに比べたら・・・」 なんて思っていましたが、数日間火の気のない室内は、 完全に冷え冷えで、なかなか温まりませんでした。 先週から最高気温がマイナス6度とか、最低気温がマイナス20度を越える日が 何日かあり、さすがに「シバレル~・・・・」という感じです。 記録的な大雪の岩見沢は、かなり大変だと思います。 豪雪ではなくても、北見の冷え込みも厳しいです。 流氷がやってきたからか!? ![]() 凍結対策をしていったのですが、幾つかやはり凍っています。 2Fの洗面所のS字排水溝も凍っていました。 「不凍液入れたんじゃないの?」と妻に尋ねると、 「ちょっと少なめに入れた・・・」とのこと。 車の安いウォッシャー液よりも、不凍液の方が効くだろうと ホームセンターで買ったのですが、ケチったのでは元もこもありません(笑) 次はケチらないで、使用することを学びました。 洗面所にお湯を注ぎ、ドライアーで排水溝を温めましたが、 なかなか解けません。時間をおいて2人で交代で温めると、 ズボっ、ずぼッ、ずずずず・・・って感じで解けて流れていきました。 詰まっているものがすっきり流れ出す快感(!?・笑) ![]() 去年も1月はこんなにシバレたかなぁ??? さすがにマイナス15度を越えると、屋内でも体が変な感じです。 廊下が寒い~~のです。完全に「廊下=外」です。体が凍りそう。 「今が底冷えですよね?」と北見在住半世紀以上のIさんに聞くと、 「2月ですよ」と優しい笑顔での返答・・・。 「大寒」って1月20日頃じゃないの~~~・・・。 教会にやって来られる方々も、信じられないほどの重ね着の方もおられ、 まるでエスキモー状態ですね(笑) よし、寒さに負けず、濡れタオルをクルクル回して凍らせる実験を 今度やってみようと思います!楽しまなきゃ♪ (そう思いつつ、先週に予約投稿していたblogなのですが、 今週日曜日の夜から、風邪気味です・・・。 熱はないのですが、体が変です。油断大敵ですね) ![]() にほんブログ村 |
| ホーム |
|