ご当地2013-05-11 Sat 06:00
先月のことですが、九州のある先生からお菓子が届きました。
お菓子が他の所用にくっついてきたとでも言う方が正しいでしょう。 私たちの口には、初めてのものです。 食べるとポロポロ落ちますが、初めての味で、 柚子風味のようかんをクッキーでサンドしています。 「ぽると」というそうです。 ぽろぽろ落ちるから「ぽると」ではなく、 南蛮風味の銘菓ということですから、ポルトガルの「ぽると」でしょう。 柚子というだけで、さわやかな風が吹くような気がしますし、 ポン酢はそんなに好きではないのに、柚子風味は好きですね~。 ![]() この九州の先生、何年も年賀状を送っても返事がないお方で (メールの返信はすぐにありますが!)、 こういう贈り物などされるタイプじゃないと思っていたのですが(笑) 何か魂胆があるのでしょうか?・・・冗談です。 同じく先月、釧路に行かれたOOさんご夫妻から、 釧路のご当地お菓子を頂きました。 こちらは、教会の皆さんと一緒に美味しく食べました♪ ![]() 「かもめの玉子」というお菓子をかつて食べたことがありますが、 「丹頂鶴の卵」もあったのですね。 もしやと思って調べてみると・・・・ありました。 「だちょうのたまご」(新潟)、「雀の卵」(鹿児島)、 「ひよ子のたまご」(福岡)、「ねこのたまご」(北海道)、 「やぎのたまご」(京都)、「ペンギンの卵」(旭山動物園)、 「からすの卵」(神奈川県)、「亀の玉子」(徳島) 「こうの卵」(コウノトリ、兵庫)・・・・・ 他にもありそうですが、もういいやぁ(笑) だいたい、ねことかやぎの卵って・・・。 詳しくは、こちらの方のblog(「爆釣三人娘 一人旅」)にお任せします。 いろんなご当地お菓子(銘菓)があるんですね。 さあ、明日は礼拝です。 それぞれのご当地のキリストの教会で捧げられる礼拝に、 主の栄光が豊かに現されますように! ![]() にほんブログ村 日記
|
![]() |
| ホーム |
|