閃いた2015-03-04 Wed 06:00
貼り紙
2月最後の日曜日(22日)、午後からのEnglish Serviceやその後のShareも終わって片付けをしていたら、「1階の男子トイレが開かない。誰もいないのに鍵が閉めっぱなしになって・・・」との妻の報告を受けました。そしてトイレに行ってみると、きちんと貼り紙が貼ってありました。 ![]() (修理後に撮ったのでドアノブに青印があります) 2階の左のトイレと但し書きがあるのは、2階の右のトイレは特別な時に使うようにしているからです。教会に4つのトイレがあり、火のないところでのトイレ掃除を4つもすると凍えてしまうので使用は3つにしています。 古いので 以前このトイレのドアノブを、取り換えたことがあります。ドアノブを発明した人って、賢いなぁと思いつつ交換しました。しかも50年ほど前のドアノブなので、バックセットの寸法が現在のものと違います。(こういうバックセットなる言葉を覚えたのも、取り換えたことがあるからです。参考「ドアノブの交換 必要な寸法」) ![]() ドアノブを外して、ガチャガチャ、ガチャガチャ試してみました。「うぅ・・・」、どういじってもどうにもなりません。分かりません。どうしたら良いのでしょうか。「主よ〜・・・」という溜め息まじりの呼びかけをしながら、一休さんのようにしばらく考えました。 閃(ひらめ)いた 「トイレの電気もパネルヒーターもスイッチを入れっぱなし」とのこと。一定の温度になるとヒーターの電源が消えるとは言え、一晩中、つけっぱなしというわけにもいきません。 その時、ドアとドア枠の隙間から漏れる明かりを見ながら、閃きました!もしやと思って隣の女子トイレのドアの構造を確かめながら、「フムフム。フムフム」と納得。 ![]() 持ち出したものは、L字定規です。このL時をドアノブとドア枠の隙間に入れて、ラッチに引っ掛けてやると、すんなりと開きました! 日に日に暗く ドアノブを金づちやバールを使って壊すしかないと思っていたのですが、小学生でも出来る解決策でした(笑)これで夫としての面目も何とか保てたというわけです。閃いてくれて良かったです。 ![]() (2月28日の朝) ただこのトイレの横にある窓は、日に日に雪で埋まって、窓を開けることはできません。2月28日時点では、黄色の線までの雪でしたが、現在は完全に窓の上に雪があります。この北側が自然光で明るくなるのは、後1ヵ月後ぐらいでしょうね。 ![]() にほんブログ村 日記
|
![]() |
| ホーム |
|