休憩2016-03-25 Fri 06:00
今月7日から始まった台所床下工事の記事の続きです。・・・だいたいどこの大工さんも、午前10時と午後3時に休憩をとられますね。ほっと一息つきながら、お互いにコミュニケーションを深めているようです。
大工仕事は実質2日間で、内装屋さんが3日目にクッションフロアを仕上げてくれました。その3日間とも、午前か午後か、どちらかの休憩時には私も自分の仕事の手を休めて顔を出し、大工さんたちの輪に入っておりました。 ![]() 「大工さんの休憩の時に」と言って、手作りの牛乳寒天を差し入れてくださる教会員がおられ感謝でした。「コーヒー、お茶、紅茶、何がいいですか?」と尋ねると「わしらはコヒー党!」と言われるので、10時と3時にはコーヒーがドリップされるようにセットしていました。 お菓子や小さな菓子パンなどもテーブルにおいていると、意外にパンの減りが早いので、やっぱり力仕事をしているのでお腹が減るんですね(私など、力仕事をしていなくてもお腹は減りますが!)。 その他、以前にいただいていた缶コーラもテーブルに置いていたら、こちらも意外や意外、皆さん手を伸ばされていました。しかも窓の外の雪の中に置いて、自分たちで冷やしておりました(笑) ![]() 炭酸が破裂しないかどうか気になるのは、私の気持ちが小さいせいでしょうか? さて昨日の記事で、大引が腐敗した第一原因を今日の記事で記すと予告していましたが、休憩の記事ならぬ一休憩し、明日の記事で記します。 ![]() にほんブログ村 日記
|
![]() |
| ホーム |
|