第一原因の他にも2016-03-26 Sat 06:00
今月7日から9日までなされた台所床下工事の模様です。
4つの業者に見積りをしていただき、床が下がってきた原因は、断熱材が下に落ちていたことによる結露によって床を支える大引が」腐敗したということで、ほぼ一致していました。他の要因を幾つか挙げておられる業者もありましたが、第一原因は結露によるということで一致しておりました。 しかし今回、床を取り除いてみた時に、第一原因の結露の他に、大きな要因が発見されたのです! ![]() 大工さんが言われるには、画像にある下水パイプの継ぎ目から、水が漏れていたというのです。そして台所の床下の地面が湿っていて、かび臭くなっているとのことでした。つまり床下全体がいつも湿気のある状態になっていたので、大引が腐敗したとのことでした。 大工さんはパイプの継ぎ目に接着剤を塗っていなかったのではないか、という推測です。しかし水道屋さんは「経年劣化でしょう」ということでした。ま、どちらも考えられることです。 この台所は教会の台所なので、毎日は使っていません。もし毎日使う台所だったら、床下はヘドロ状態だっかもとのこと・・・。おそろしや〜。 ![]() 今回、普段は目に見えない床下をめくったことで、新たな要因が分かりました。そして断熱材もしっかりと敷いていただきました。この部分も目には見えませんが、あるのと無いのとでは大違いです! さあ明日は、イースター礼拝です。ヘドロよりも汚い私たちの罪、また目に見えない自分では分かっていない私たちの罪をも担われた主イエスが十字架に掛かられ、死にて葬られ、陰府(よみ)にくだられました。そして死に打ち勝ち甦られたことを記念して礼拝を捧げます。同時に洗礼式が持たれることも喜びです♫ ![]() にほんブログ村 日記
|
![]() |
| ホーム |
|