5つの図案2018-06-07 Thu 06:00
三浦綾子読書会の全国大会などでご一緒させていただいているKさんから、朗読公演会のチラシ作成の依頼を受けました。2月の講師養成講座でSさんの朗読を聞いた時、不覚にも(?)熱いものが込み上げてきたことを思い出し、また紋別でも秋に朗読公演会を計画中ということもあり、締め切りが早すぎることがなければということで快諾いたしました。
Kさんの声は、日本語の標準アクセントの基準となっているようです。電波の届かない場所が減っているので、「最近、出番が減っています」というキャッチコピーで新聞広告にも登場しておられました。とても上品でアーティスト(?)のKさんの感性に合ったものを果たして作れるだろうかと思いつつ、A〜Eの5案を提示しました。 A案:山道 ![]() 何と言っても「道ありき」ですから。11月の季節を思うと、ちょっと明るいかなあとおも思いますが、ま、東京が会場なのでギリギリOKということで(笑) B案:朗読 ![]() 朗読公演会ですから、ね。向こう側に写る窓の桟(さん)が、何となく十字架っぽく見えるような、見えないような(笑) C案:花 ![]() 三浦綾子読書会ですから。読書ということで。朗読される方々が女性だったので、家でもきっと「道ありき」を開きながら、何度も何度も声に出して練習をされていることでしょう。 D案:男性 ![]() 朗読される方々が女性だったので、きっと男性にも「聞いてもらいたい」「知ってもらいたい」と思っているのではないかなあと想像しました。前川正さんや三浦光世さんのような男性への憧れもあるだろうなあという想像も。 E案:かすみ草 ![]() とにかく上品なKさんのイメージを壊さないようにと。かすみ草の季節って私はよく分からないのですが、恐らく年から年中、花屋さんに売られていますよね、多分。6月から11月まで案内されるので、どの季節でも大丈夫かなあという思いも。 A案:山道、B案:朗読、C案:花、D案:男性、E案:かすみ草。果てさて、Kさんはどの図案を選んだと思いますか? 答えは明日の記事にて♫ ![]() にほんブログ村 日記
|
![]() |
| ホーム |
|