クロス掛け2011-07-22 Fri 06:00
古いストーブが写っているので、少し前の礼拝堂の様子です。
当初は、机を3つ並べていましたが、今は6つ並べています。 一番後ろは、普段から縦に2つ並べています。 このテーブルがあると聖書などを充分に置けるのですが、 いつかはこの会議用テーブルを除けて、礼拝を捧げたいと思っています。 ![]() 礼拝が終わると、月に2回は愛餐会(昼食)があります♪ 以前は、後ろの2つのテーブルで間に合っていたのですが、 今はさらに2つをつなげて、テーブル4つの周りに座っています。 礼拝後すぐにテーブルを整えることが慌ただしく感じるのですが、 愛餐会、分かち合い、ゴスペル、Ⅱ礼拝とプログラムが進むので、 テーブルを並べる方、食事の準備をする方と分かれて動いています。 祈祷会の時もこのままの形です。↓ そして土曜日に掃除機をかけて、礼拝用に並びかえます。 ![]() 食事の時に、会議用テーブルのままでいることに、 私の感覚がついていけないので、必ずテーブルクロスを敷きます。 このテーブルクロスは、食器棚の引き出しにしまわれていたのですが、 ビニールクロスを折ったまましまっていると、 折り目がくっきりとついてしまい、私の感覚はついていけません。 そこで、礼拝堂に隣接している物置の部屋に テーブルクロスを掛けるものを設置しました。 ここに掛けておけば、折り目がつくことはありません。↓ ![]() 礼拝が終わると、テーブルクロスをこの物置から取り出していました。 2年近くそう続けてきたのですが、2つのことが気になっていました。 1つは、クリスマス用品や網戸、ドライバーなどもしまっている物置に、 食事用のテーブルクロスをしまうことへの違和感です。 もちろん台拭きで拭くので衛生面は大丈夫なのですが・・・。 2つ目は、布巾で拭いた後この物置に吊るしておくと、 湿気のために他のクロスとくっつき、出し入れがし難いんです。 男のくせに、そんなことを気にしていた小さな私は、 先週の土曜日、Sさんがハヤシライスを作っている横で、 台所に新たなクロス掛けを設置しました。↓ ![]() 全て100円ショップで買いそろえ、420円でした♪ 今度は掛けるというよりも、吊るすという発想です。 しかも1枚ずつ吊るしているので、他のクロスと重なることはありません。 ![]() ホコリが付かないように、普段使わないクロスやクリスマス用のクロスには、 ビニールをかぶせています。 洗濯バサミにしようかどうか悩みましたが、針金のものを買いました。 機能を重視したいのですが、見た目も大切なので、 アイアン風でまとめてみました♪ 台所に侵入する2歳のSちゃんが、クロスを引っ張ってしまわないか、 それだけが大きな心配ですが、今週の日曜日は大丈夫でした! |
コメント
工作
レポート感謝します。 詳しくて、勉強になり 何か工夫してみようという気持ちになります。 ありがとうございます。 感謝 2011-07-25 Mon 16:32 | URL | ヤハウェのお気に入り [ 編集 ]
ヤハウェのお気に入り様、コメントをありがとうございます!
確かに「DIY」と言うよりも、「工作」ですね(笑) こういうことは「好き好んでしない人」だったのですが、 北海道に来てから楽しんでいます♪ 古い建物なので、気兼ねなく出来ることが 幸いですね。 2011-07-25 Mon 21:15 | URL | ひよ [ 編集 ]
|
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|